「奇跡のリンゴ」の話しを、師匠に紹介して頂いたのですが、その話しには本当に感動しました。
無農薬のリンゴ栽培に挑戦した、木村さんの苦労の連続、なかなか結果が出なかったのに、諦めずに拘り続けました。「何事も拘り続ければ答えが見つかるんだ!」自分を信じて、道を歩続けたからこそ、答えが得られました。
農薬使わないこと、私達皆素敵に思うでしょう?!しかし、こんな私達はスーパーに買い物行く時こそ、少しでも傷あるリンゴ、決して選ばない、完璧なものを求めているから、農薬使わずには買って貰らえない、今の社会の要求でしょう。
私はスイスに生まれ育ちましたが、おばあちゃんの話しを思い出します。おばあちゃんところも農業して、しかし、農薬にはいつも反対しました。私達のリンゴは、店で買うものと比べて、傷もあり、小さいですが、その分は甘くて健康的です、と。
当時小学生だった私ですが、その後、私は店で、かえって傷あるものを選び取るようになりました。
「奇跡のリンゴ」で、おばあちゃんの心を思い出すことができて、少し涙浮かべています。
植物や動物に声掛けてあげる事、子供の時は自然にできたのに、大人になるうちに、その純粋な心を私達は忘れてしまいます。感謝の気持ちを忘れずに、「ありがとう!」と気持ちを言葉に表す事はとても大事な事です。その気持ちは無駄にならなく、必ず伝わります。
木に語りかけたら、声が聞こえるようになります。
「奇跡のリンゴ」とは、木村秋則さんが、農薬によって体調を崩された奥様の美千子さんのために、安全なりんご作りに挑戦して始められた、自然栽培による愛情たっぷりの りんごです。
一般のりんご栽培は農薬や肥料を与えなければ実ることが出来ないために、自然栽培では不可能だといわれていた果物です。
しかし、木村さんはあきらめず努力を続け、ついにその栽培方法を確立して、リンゴを実らすことができました。
IMG_9264