2021年

・釋萌海便り
圓徳寺の報恩講

圓徳寺の報恩講は無事に終わりました。今日は門徒さんと一緒に「信心って何」と言う事について考えて頂きました。知識もない私で、教えについて説く事はできません。一人一人が自らの中大切にして欲しい問いだと思います。答えも人によっ […]

続きを読む
・釋萌海便り
『氷山の一角』

「自分たちの見ている世界を『氷山の一角』だと認識することが、実はとても重要なのだ」 お念仏の隠れた大きさを発見しなければ、親鸞さんと同じ感動は味わえないでしょう。今の私に見えているのは氷山の一角にしかすぎません。親鸞さん […]

続きを読む
・釋萌海便り
「ただ念仏一つだけでいい」?

「ただ念仏一つだけでいい」、という法然上人の言葉ですが、それは何もしなくていいと誤解を招かないでしょうか? 明恵さんは観想念仏 心の中に仏の姿や功徳を念ずることを重要と見ていました。法然さんと親鸞さんは比叡山で修行され、 […]

続きを読む
・釋萌海便り
「生徒の問いを自分の問いにする講師」

は講師の在り方として素敵だと思います。講師だからと言って、全ての答えを持っている訳ではありません。生徒の問いを自分の問いにして、共に感えて、歩んでいく事が大事だと思さいます。今の教え方は、講師からの一方通行で終わっている […]

続きを読む
・釋萌海便り
皆さんは自らの疑問をぶつけますか?

 日本では、疑問を感じても、質問してはいけない印象を何回か受けました。今通っている真宗学院で、質問された講師は困った顔される方もいます。真宗の教えについて真剣に勉強したら、疑問が湧くことも当然です。理解を深めていくのに必 […]

続きを読む