・釋萌海便り
准堂衆補という大きな目標に到達‼️
今日で准堂衆補という、大きな目標に到達しました‼ 発音の面では母国語でない日本語で、色々とハードルがあり、師匠に指摘をして頂きながら自分の課題を少しずつ意識できるようになりました。 准堂衆補と言っても、これからの学びであ […]
法蔵菩薩の願心は、他力と言われていても、われらの本来力、根本力である
以前より話しの中身がだいぶ深まったな、と終わった後声をかけて頂いて嬉しく思った。私は立派な学歴のある講師でもなんでも無く、歩みの浅い、偶々住職として歩むご縁を頂いた真宗門徒の一人です。本来は人前に立つ者ではありません。あ […]
「この道を行けばどうなるものか」 There is only one way to find out!
今日は敦賀組長の唯願寺で法話をさせて頂いたが、初めて声をかけて頂いたのはまだ学院に通っている時でした。その時はいつか敦賀で住職になるご縁を頂くなんて、夢にも思いませんでした。 このようにずっと見守って頂いている事は本当に […]
一方的に聞くのではなく、聞いた事をどのように受け止めているのか
高雲寺聞法会は今日も賑やかでした。毎回沢山の人が足を運んでくださること、本当に驚いています。今日は後半に座談会という形を取りました。語り合いは真宗大谷派でも大事にされています。一方的に聞くのではなく、聞いた事をどのように […]
「何をよりどころにして生きるのか」
「何をよりどころにして生きるのか」宗教とは、私たちの心の奥底で一番願っている本当に拠り所とすべきものである、のが今日の演題でした。生きる道となっていることについて考える事は大切だと思います。 宗教はは何を示しているかとい […]
「ありのままの自分」の姿以外には見せたくないですし、見せられません
「ありのままの自分」の姿以外には見せたくないですし、見せられません。最近はテレビや新聞の取材が、連続していましたが、テレビの取材で時々感じるのは、ありのままの様子ではなく、向こうの要望に応じて欲しい、というところです。 […]
The Bou-mori is the wife of the Jushoku
「本当にそうか」という、問い返されていく学びを大切だに、、 「坊守」とは、真宗の世界だけで使われる呼び方でしょうか?The Bou-mori is the wife of the Jushoku、と英訳で表現されています […]
三匝鈴が出来上がった
三匝鈴が出来上がったと連絡あり、受け取りに行きました。昨日から坐骨神経痛で歩き回るのが困難ですが、路念仏が待ち遠しくて直ぐに見に行きたくなりました。高雲寺の門徒さんが寄進してくださり、本当に有り難いです!感謝の気持ちでい […]
総代さんが高雲寺掲示板を直してくださいました
総代さんが高雲寺掲示板を直してくださいました。有り難いです❣️なんでもできる総代さんは高雲寺の魂そのものです。住職はまた頑張って法語を書かないと、、来週は敦賀市氣比神宮から高雲寺を訪ねてくださる宮司さんが3人見える予定で […]