真宗三門徒派の寺院は初めてでした!

真宗三門徒派の寺院は初めてで、専林寺住職さんや坊守さんのお話しを聞かせて頂きました。真宗三門徒派の本山は福井市にあるそうで、近いうちに一度お参りをしたいと思います。 真宗三門徒派の寺院は少なくて、本山を支えていくこともき […]

カテゴリー
・ブログ
続きを読む
「安楽死について考える」

別科の講習会が終わった次の日に直ぐに上越妙高に出かけるタイトなスケジュールになりました。前泊をして、今日の午前中は浄厳寺の報恩講で法話や出仕をさせて頂き、午後からは「安楽死について考える」新潟教区高田13組の公開講座でし […]

カテゴリー
・ブログ
続きを読む
准堂衆補という大きな目標に到達‼️

今日で准堂衆補という、大きな目標に到達しました‼ 発音の面では母国語でない日本語で、色々とハードルがあり、師匠に指摘をして頂きながら自分の課題を少しずつ意識できるようになりました。 准堂衆補と言っても、これからの学びであ […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む
法蔵菩薩の願心は、他力と言われていても、われらの本来力、根本力である

以前より話しの中身がだいぶ深まったな、と終わった後声をかけて頂いて嬉しく思った。私は立派な学歴のある講師でもなんでも無く、歩みの浅い、偶々住職として歩むご縁を頂いた真宗門徒の一人です。本来は人前に立つ者ではありません。あ […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む
「この道を行けばどうなるものか」 There is only one way to find out! 

今日は敦賀組長の唯願寺で法話をさせて頂いたが、初めて声をかけて頂いたのはまだ学院に通っている時でした。その時はいつか敦賀で住職になるご縁を頂くなんて、夢にも思いませんでした。 このようにずっと見守って頂いている事は本当に […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む
一方的に聞くのではなく、聞いた事をどのように受け止めているのか

高雲寺聞法会は今日も賑やかでした。毎回沢山の人が足を運んでくださること、本当に驚いています。今日は後半に座談会という形を取りました。語り合いは真宗大谷派でも大事にされています。一方的に聞くのではなく、聞いた事をどのように […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む
「何をよりどころにして生きるのか」

「何をよりどころにして生きるのか」宗教とは、私たちの心の奥底で一番願っている本当に拠り所とすべきものである、のが今日の演題でした。生きる道となっていることについて考える事は大切だと思います。 宗教はは何を示しているかとい […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む
「ありのままの自分」の姿以外には見せたくないですし、見せられません

「ありのままの自分」の姿以外には見せたくないですし、見せられません。最近はテレビや新聞の取材が、連続していましたが、テレビの取材で時々感じるのは、ありのままの様子ではなく、向こうの要望に応じて欲しい、というところです。 […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む
栗東にある高念寺で

今日は栗東にある高念寺で、以前所属寺院だった誓願寺の浜口和也先生も同席して、法話する私を見守ってくださいました。私の歩みを最初から見ている人の一人として、私の成長?をどのように感じているでしょう、、😅 しかしずっと側で見 […]

カテゴリー
・釋萌海便り・ブログ
続きを読む