今日は高雲寺住職としてご縁を頂いたお話しをさせて頂きました。住職になる前、夢で思い描いていた住職やその現実をどう感じているのか、と今まで何回も問いかけられた。皆さんがその辺りは興味深く感じておられるようで、面白いです、、。

夢と現実がちょっと離れている場合は確かによくある話しですが、
私の場合は、まだまだ夢のなかかなあ、、😁 

うちのお寺は、何でもできる総代さんが一人おられますが、未熟者の私はよく見守ってくださっている、、。お磨きの後仏具を組み立てる際、密かに悩んでいる私の姿が総代さんに見つけられてしまい、「まあ、何回かやれば分かるようになるやで〜」と笑顔ながら励みの言葉をかけてくださりました。

仏具の組み立てもできない住職、、恥ずかしいなあ、、と思いながら、細かいところは今まで自分で触った事もなかったから、何事も全て勉強だな、と改めて思い知らされました。

掲示板、仏花、お磨き、お布施の封筒の書き方、過去帳、、謎深い課題が沢山ありながらも、楽しくやらせて頂いています。門徒さんに育てて頂きながらの歩みは何より有り難いもので感謝しています!

高雲寺門徒さんから見れば、私は子供の世代になる。今、高雲寺を支えてくださっている門徒さんと共に歩ませて頂いているこの期間はとても貴重だと感じている。お寺や真宗の教えに向き合っているその姿は何より尊いものであって、私が学ばなければならないものが沢山あります。

本日の「同朋講座」は相生、本願寺派、明源寺が会場になりました。以前も相生にご縁を頂いたことあるので、今回は2回目でした。

明源寺住職は敦賀組長と親戚である事はびっくりしました! 皆、何処かで繋がっています〜 風に舞うようにチラチラ降る雪中で、皆と共に過ごさせて頂いて、素敵な時間でした。
IMG_5362