パワーポイントは法話のモダンなアプローチでしょうか?
先月、岐阜高山での真蓮寺同朋大会のお陰で、私もいよいよパワーポイントでの発表にチャレンジさせて頂きました。パソコンはどちらかというと苦手であり、新しい事になかなか挑戦しない自分でもあります。
岐阜高山の会場はホールであった為、ワイトボードに書いても読みづらくて、パワーポイントでの発表を提案されました。
パワーポイントでプレゼンテーションするメリットも沢山あることに気づきました。
スライドに写すのに綺麗に写るのとアニメーションも入れれてみやすいです。 またグラフ等も入れやすくて、説明しやすいです。
日本人でない私は今だにワイトボードで書くのにかなり時間がかかり、タイムロスになる場合もあります。
しかし、一般寺院で、パワーポイントでの法話は、如何なものでしょうか? 皆さん、どのように感じておられますか? 別院では時々見えるようになりましたが、違和感のある門徒さんもきっといるでしょう。
個人的には、読み上げるようなスタイルになってしまうと、ちょっと寂しく感じます。門徒さんとの触れ合いが少なくなるところがあります。