・釋萌海便り
坊守さんの書いた投稿
先週末、正寿寺報恩講が無事に勤まりました🙏お内陣はまだ未完成で床にはブルーシート、仏具もお洗濯のため仏壇屋さんに預けてあり、ほぼ揃っていない状態…💦 それでもたくさんのお客様が足を運んでくださり、本堂は満堂でした。 今回 […]
所属寺院の浜口和也先生とツーショット
所属寺院の浜口和也先生とツーショット!!久しぶりに会えてお話しできて嬉しかったです〜 今は高雲寺の住職となって、所属寺院と言うのは可笑しいかもしれないですが、心中はずっと貴重なご縁を頂いた所属寺院のままです。 […]
岐阜羽島にある正壽寺の報恩講
「海」とは不思議なものです。場所によって雰囲気が変わることもあれば、天候によって海自体の雰囲気も大きく変わります。 鳥取県も敦賀と同じ日本海ですが、冬の日本海は迫力あるな、と改めて感激しました。本来海が好きだった私なの […]
積極的に差別をしていなくても、消極的に差別を支えてきた、支えている自分を知る
お説教し始めると、私たちと同じ道を歩んでいる信者であったと認識し、サンガの心が生まれてくる 「自覚無き差別」していませんか?自分は差別していないと思い込んでいるが、実際には色々と偏見あるのは間違いないです。大阪難波別院 […]
京都にある伏見別院で
「今いのちがあなたを生きている」は私を僧侶として歩ませた言葉ですが、考えれば考える程深めていく不思議な標語です。最初に出遇った時は、母の安楽死がご縁となり、自ら死を早めてはいけない、命は自分のものにしてはいけない、と頷け […]
11月28日の聞法会もまた盛り上がりました
11月28日の聞法会もまた盛り上がり、敦賀市内や、富山県からゲストもお参りしてくださり、素敵な時間になりました!今日は素敵な人形をプレゼントして頂き、とても嬉しいです!沢山の人は高雲寺を訪ねてくださる事は、ご本尊も喜んで […]
高雲寺で初めての法事を
敦賀、高雲寺で初めての法事をお勤めさせて頂きました。法事の準備をしてる中、打敷 や水引で格闘しました、。未熟者の住職やなあ、と痛感しました、、。法要の時は総代さんがサポートしてくださるが、一人でやるのは初めてでした。総代 […]
「お恥ずかしながら、当寺のご門徒さんはあまりご法話に興味がございません」
「お恥ずかしながら、当寺のご門徒さんはあまりご法話に興味がございません」と住職から面白いメッセージが届き、報恩講ご法話の依頼を頂きました。おそらく興味ないよりも、難しい法話を理解できないから、苦手意識が生まれたのでしょう […]