・釋萌海便り
月刊住職に取材

月刊住職に取材して頂きました。😃

続きを読む
・釋萌海便り
「名古屋教区坊守会」

今日は「名古屋教区坊守会」 でご縁を頂いたのですが、真宗大谷派の坊守の方々は本当に素敵な方が沢山いると今日も改めて感じることができました。 住職が男性で坊守が女性という形が多いでしょうが、住職が女性で、配偶者が坊守という […]

続きを読む
・釋萌海便り
高雲寺、1月28日の聞法会

高雲寺、1月28日の聞法会で16人の参加者でした。京都から雲龍という和菓子を持って行って、皆で食べながら語り合い、本堂は賑わっていました。来月の聞法会はチーズフォンデュ🫕パーティーで、材料は持ち寄りで行う予定です。チーズ […]

続きを読む
・釋萌海便り
a Journey of no Return 

日本に移住してから、間もなく21年になります。引っ越す事が決まってから、リビングに大きなダンボールを置いて、少しずつ荷物を作っていた事を覚えている。母はそのダンボールを見ながら、何年日本にいるのか、と問いかけてきたが答え […]

続きを読む
・釋萌海便り
若者教化をどのように取り組めばよいか?

今日は若者教化をどのように取り組んでいくべきか、また、現在の宗門の課題など色々と語り合えて、素敵な時間でした。どのようにして、お寺に今までご縁がなかった人に教えに触れ合って貰えるか、開けたお寺にするにはどうしたら良いか、 […]

続きを読む
・釋萌海便り
高雲寺掲示板

久しぶりに高雲寺掲示板書きました。昨年はバタバタして、ゆっくり書く時間はありませんでした。ぎこちなくとも、住職は自分で書く努力、その心が門徒さんに伝われば嬉しいです〜

続きを読む
・釋萌海便り
福岡、伯林寺にって法話依頼

今日は福岡、伯林寺にご縁頂いて、心より感謝しています。交通費の負担を考えると、講師はこんな私で申し訳ないという気持ちでいっぱいです。伯林寺坊守さんは流暢なドイツ語で迎えてくださり、久しぶりにドイツ語で会話してとても新鮮で […]

続きを読む
・釋萌海便り
京都新聞

京都新聞の朝刊に掲載されました。☺️

続きを読む
・釋萌海便り
黒田進先生にお会いして、、

今日は長浜で黒田進先生にお会いできました。法蔵菩薩の物語について色々語り合えて、色々と参考になりました。歩みの中でしか見えてこないものがある、この年になって初めて見えてきた世界がある、それまでには自分に理解できない世界だ […]

続きを読む
・釋萌海便り
「必ず答えはある」という信念

「必ず答えはある」という信念。今日はしばらく時間取れなかったお寺の掲示板が書けました。「わかった」人にではなく、「分かろうとしている」人と学びなさい。と字を書きながら、自らの道について色々と考えている。しかしこれはある宗 […]

続きを読む