2024年

・高雲寺報
高雲寺報第6号

続きを読む
・釋萌海便り
高雲寺で初めての法事を

敦賀、高雲寺で初めての法事をお勤めさせて頂きました。法事の準備をしてる中、打敷 や水引で格闘しました、。未熟者の住職やなあ、と痛感しました、、。法要の時は総代さんがサポートしてくださるが、一人でやるのは初めてでした。総代 […]

続きを読む
・釋萌海便り
敦賀組の団体参拝

今日は敦賀組の団体参拝とご一緒にさすて頂きました。東本願寺のお参りした後は真宗木辺派の本山の拝観となり、とても印象的でした。

続きを読む
・釋萌海便り
「お恥ずかしながら、当寺のご門徒さんはあまりご法話に興味がございません」

「お恥ずかしながら、当寺のご門徒さんはあまりご法話に興味がございません」と住職から面白いメッセージが届き、報恩講ご法話の依頼を頂きました。おそらく興味ないよりも、難しい法話を理解できないから、苦手意識が生まれたのでしょう […]

続きを読む
・釋萌海便り
専修学院で「ジェシーを囲む会」

専修学院で「ジェシーを囲む会」に参加させて頂きました。学院生と共に教えについて語り合える素敵な時間になりました。これから住職になっていく事に関して、不安を抱えている人もいるとお話しを聞きました。門徒さんからの問いかけに答 […]

続きを読む
・釋萌海便り
外国語でどのように書き表わすのか

最近は安田理深の教学の意義、メモ書きに書いてあるドイツ語で表現されている真宗専門用語が色々と参考になっています。安田理深は真宗をドイツ語で書き表す事が好きだったようで、興味深いです。 日本人は真宗の教学をそのまま日本語で […]

続きを読む
・釋萌海便り
以前高雲寺も6年程代務された朝山さん

本日は長浜浄明寺でお話しをさせて頂きました。門徒さんは凄く熱心な方ばかりで、高雲寺と似た雰囲気を感じました。門徒さんでお寺を支えて来られて、今まで守って来られた、その心に感動しました!今の門徒さんから学べる事が沢山あり、 […]

続きを読む
・釋萌海便り
亀岡にある大本教本部に遊びに

今日は月一回共に勉強をさせて頂いている、住職グループと、亀岡にある大本教本部に遊びにきています。他宗派の考えを聞き、相手の世界を知る事は大切だと思います。 大本教の講師のお話しを聞きながら、色々考えています。 私たちの生 […]

続きを読む
・釋萌海便り
圓徳寺邦楽コンサート

「圓徳寺邦楽コンサート」🎵は無事に終わりました。たくさんの人が応援にきて下さり、心より感謝しています。共に素敵なひとときを過ごさせて頂いて、何より嬉しかったです❗️また来年もやりたいと思います。また聞きにきて下さいね〜🥹 […]

続きを読む
・釋萌海便り
以速寺で御伝鈔を拝読

昨日は念願が叶い、堺にある以速寺で御伝鈔を拝読させて頂きました。拝読の資格を取れたら、以速寺で住職と一緒に拝読したい、と何年前からの話しでした。巻子の取り扱いはまだまだ不慣れでありますが、素敵な体験でした。また高雲寺でも […]

続きを読む