2024年

・釋萌海便り
 「ごえんさん」と呼ばれて、、!

今日は高雲寺で初めてお月参りをさせて頂きました。道で見かけらている時、皆に「ごえんさん」と呼ばれて、なんな嬉しい気持ちになりました、、! お参りの後はお寺の整理や掃除を夕方まで頑張り、かなり汗をかきました。お寺の縁側や […]

続きを読む
・釋萌海便り
大悲に生きる人とあう、願いに生きる人となる

「大悲に生きる人とあう、願いに生きる人となる」この標語は以前から私の心に響いていたので、今日は真宗佛光寺派の「坊守研修会」にご依頼を頂いてとても嬉しかったです。出遇いこそが道を歩むご縁となり、その道を導いてくださる人の存 […]

続きを読む
・釋萌海便り
お寺の跡継ぎはいつも心配されますが、門徒さんの跡継ぎこそ心配

お寺の跡継ぎはいつも心配されますが、門徒さんの跡継ぎこそ心配です。今日は朝早く家を出て、長浜へ出かけました。この天気ではお参りされる方はどれぐらいいるだろうか、と思いながら電車に乗りましたが、雨天でも沢山の人がお寺の法要 […]

続きを読む
・釋萌海便り
米子にある浄福寺

昨年に引き続き、今年も米子にある浄福寺の永代経法要で法話をさせて頂きました。住職さんや門徒さんと再会できて何より嬉しかったです。 昨年は観光の時間もなかったので、今回は車できています。昨日は雨も降らないうち出雲大社まで足 […]

続きを読む
・高雲寺掲示板標語
2024年7月掲示板標語

続きを読む
・釋萌海便り
浄雲院 釋了勝、百箇日のお勤めをさせて頂きました

まだ正式に住職になっていないですが、今日は高雲寺で初めて住職の席に座らせて頂いて、共に前住職、浄雲院 釋了勝、百箇日のお勤めをさせて頂きました。 初めて門徒の方々と触れ合う事を少し緊張しましたが、皆が心暖かく受け容れてく […]

続きを読む
・釋萌海便り
船場山・高雲寺です

今まではGoogle mapsでもあまり存在感なかったので、船場山・高雲寺のサイトを作ってみました。お寺の行事予定について色々投稿したいと思います。 前住職がして来られた、月一度の聞法会もまたできれば、と今考えています。 […]

続きを読む
・高雲寺報
高雲寺報第一号

続きを読む
・高雲寺掲示板標語
2024年6月掲示板標語

続きを読む
・釋萌海便り
敦賀の高雲寺で

今日は朝から敦賀の高雲寺でした。お寺に先代の法衣は沢山置いてあるので、着れるものがあるかどうか、確認しながら役員と一緒にタンスの整理しました。素敵な環境にある寺院なので、今日こそ少し散歩できると思ったが、法衣の整理は夕方 […]

続きを読む