・釋萌海便り
「not doing but being」
2020年7月22日
大切な人であればあるほど、その人を失くした時の悲しみは深いものです。頻繁に悲しみに襲われ、深い穴に落ちている人に対して、どのように触れ合えば良いか、本当に難しいだな、と今痛感しています。僧侶である皆さんは、どのような言葉 […]
- カテゴリー
- ・釋萌海便り
差別を許さない生き方はできる
2020年6月28日
「差別を許さない生き方はできる」 この文章に感動しました。 自分は差別なんか全然していない、と思い込んでも、実は、日常生活の中無意識に差別してしまいます。 私自身がしている差別について考えさせられています。異文化に対する […]
- カテゴリー
- ・釋萌海便り
得度式から2年が経ちました
2020年4月6日
得度式を受けさせて頂いてから、丸2年が経ちました。短期間でいろんな出遇いがあり、色々経験させて頂いて、本当に充実した2年間でした。未熟な私が人前で話す貴重な機会を、これだけ沢山頂けるとは、全く思いもよらない事でした。支え […]
- カテゴリー
- ・釋萌海便り
本願寺派兵庫教区姫路南組の僧侶研修会
2020年2月13日
本日は本願寺派兵庫教区姫路南組の僧侶研修会でお話しをさせて頂いて、貴重な御縁を頂いたことを感謝しています。本願寺派の僧侶と触れ合いができて、色々と勉強になりました。 講題「命は誰のものですか・・・母の安楽死に出会って」と […]
- カテゴリー
- ・釋萌海便り
岡山市の「女性同朋会研修会」
2020年1月30日
岡山市の「女性同朋会研修会」に声掛けて頂いて、早朝に岡山に旅立ちました。旅行気分で、よく知らない街を訪ねる事ができて、本当によかったです。女性同朋会研修会で、女性だけでのお勤めは、音程の苦労も無くて、気持ちよかったです。 […]
- カテゴリー
- ・釋萌海便り
大阪教区第八組同朋大会
2019年12月18日
大阪教区第八組同朋大会でお話をさせて頂きました。貴重なご縁頂いて、本当に感謝しています。 私の、真宗との出遇い、沢山の人に興味を示して頂き、応援して頂けることは、私にとって最高の喜びです。 私は、人の前立つ役割与えられて […]
- カテゴリー
- ・釋萌海便り