未分類

未分類
Hongan-Relationship between that which has form and that which has not

„大切なのは「我-汝」関係であり“ 宗教哲学者ブーバーによれば、世界は人間のとる態度によって〈われ‐なんじ〉〈われ‐それ〉の二つとなる。 スイス人である私なのに、今までブーバーの世界を知ることはありませんでした。日本にき […]

続きを読む
未分類
「出遇いに支えられ、出遇いに育てられ、つながりを生きる」

「出遇いに支えられ、出遇いに育てられ、つながりを生きる」出遇いによって人生が深くなる。今日は正にそう感じました。 本日は吉野にある日蓮宗のお寺で法話と尺八の演奏をさせて頂きました。「縁和奏」ジャズピアノと尺八の演奏会が […]

続きを読む
未分類
尺八教室

尺八教室の開講ができて、本当に嬉しいです。都山流・琴古流尺八師範となり、一人でも多くの人に、尺八の魅力を伝えたいと思います。 スイス人として、日本で伝統的な尺八を教えるのは、実は、最初は少し違和感もありました。しかし、ス […]

続きを読む
未分類
尺八活動はこれから竹名を「紫雲」(しうん)として再出発

尺八活動はこれから竹名を「紫雲」(しうん)として再出発したいと思います。都山流、琴古流両流派の師範資格を獲得しました。異なる流派を学ぶのは、指使いや奏法が違い、演奏者としての技量がよりレベルアップし、表現力が大きく広がる […]

続きを読む
未分類
安楽死・尊厳死について考える

明覚寺で、Deathカフェは開催されました。 「お坊さんとして、安楽死についてどう考えますか?」 「自分が老いて認知症になってまで、生きていたいとは思わなくて。子どもや孫に迷惑をかけるぐらいなら、自分で死ぬことを選択する […]

続きを読む
未分類
安専寺でお話

本日はまた素敵なご縁で、安専寺の永代経法要に呼んで頂いて、安専寺のアットホームな雰囲気に感動しました。お話と、尺八の演奏をさせて頂いたのですが、皆さんに聴いて頂いて大変感謝しています。お勤めの、無量寿経、 観無量寿経です […]

続きを読む
未分類
誓願寺のお彼岸

住職さんと足摺岬にきています。誓願寺に帰る途中です。里帰りは毎回嬉しいです。不思議なご縁ですね〜

続きを読む
未分類
真行寺

久しぶりに四国にきています。今日は高松市にある真行寺で「命は誰のものですか」でお話させて頂きました。1時間があっという間に過ぎてしまい、まだまだ伝えたいことが沢山ありました。お勤めは、観無量寿経と無量寿経の前段のみですが […]

続きを読む
未分類
邦楽チャリティーコンサート

今日は大阪、東日本大震災復興支援、邦楽チャリティーコンサートに出演しました。私は根曳の松を吹きました。少しでも皆の支援になれば、と願っています。

続きを読む
未分類
教應寺にご縁

本日は、大阪市東淀川区にある真宗大谷派・教應寺にご縁を頂いて、60分の話しと、尺八演奏させて頂きました。住職さんに貴重な機会を頂いて、本当に感謝しています。「自分の命は誰のものか」老いていくことへの不安、私達皆に関係して […]

続きを読む