・釋萌海便り
何故そんなに死にたいか
2023年3月7日
安楽死を行う1時間前の母の写真です!老いていきたくない、これからは下り坂しかないから、もういい!とは彼女の最後の言葉でした! 来週の木曜日、10時に死にます!立ち合いますか、と! 今振り返ってみると、彼女のわがままな決断 […]
得度するにあたって、、
2023年3月7日
得度を望んでいた私には、何回も次のような発言ありました。「あなたには得度する必要がありません!」どうして私に得度する必要がないと決めつけれるでしょうかね? 最初、声明を少し教えて頂いた前住職の方が私を寺院に連れて行ったら […]
お寺は死者と出遇える場所
2023年3月7日
お寺は死者と出遇える場所、その場所の大切さを思い知らされました。称名寺との出遇いは私の心に深く響きました。何が、と聞かれたら、即答できませんが、先程に師匠に、お寺は死者と出遇える場所、と言う話しを聞かせて頂いて、称名寺の […]
「ただ念仏一つだけでいい」?
2021年1月30日
「ただ念仏一つだけでいい」、という法然上人の言葉ですが、それは何もしなくていいと誤解を招かないでしょうか? 明恵さんは観想念仏 心の中に仏の姿や功徳を念ずることを重要と見ていました。法然さんと親鸞さんは比叡山で修行され、 […]
「生徒の問いを自分の問いにする講師」
2021年1月30日
は講師の在り方として素敵だと思います。講師だからと言って、全ての答えを持っている訳ではありません。生徒の問いを自分の問いにして、共に感えて、歩んでいく事が大事だと思さいます。今の教え方は、講師からの一方通行で終わっている […]
皆さんは自らの疑問をぶつけますか?
2021年1月30日
日本では、疑問を感じても、質問してはいけない印象を何回か受けました。今通っている真宗学院で、質問された講師は困った顔される方もいます。真宗の教えについて真剣に勉強したら、疑問が湧くことも当然です。理解を深めていくのに必 […]